|
HOME > 保音・保冷工事
|
今や世界的に省資源・省エネルギー・代替エネルギー開発の世の中です。しかもわが国はエネルギーのほとんどを外国に依存しています。
当社は、保温・保冷の専門業者として高度な技術と豊富な経験をもとに日本経済の発展の一端を担ってきました。
今後も研究と合理化と推進し、省エネルギーで社会に貢献していく覚悟です。
|
プラント関係断熱工事(製紙工場ボイラー) |
 |
■断熱工事の施工手順■ |
【1】断熱対象設備の調査 |
▼ ▼ |
【2】断熱仕様の決定
(仕様材料の選定)
(熱計算) |
▼ ▼ |
【3】積算見積 |
▼ ▼ |
【4】工事施工 |
|
内面断熱工事(大口径ダクト) |
 |
|
PL管防護工事 |
 |
(関西空港連絡橋) |
 |
(吉野川大橋)
※左の写真は下の写真に記した赤枠部分を拡大したものです。
 |
|
▲上に戻る
|
|
建築物・工場機械設備・橋梁等、構築物は殆ど総べて鉄製品で作られております。
鉄製品は大量に生産され、安価で多方面に大量に使用されておりますが、「錆」に弱く、そのまま放置しておきますと腐蝕が進み、構築物は使用に耐えなくなります。
当社は、新築・新設の建築物、工場機械設備などの塗装から塗り替え工事まで幅広く手がけてまいっておりますので塗装仕様の決定から工事まで責任を持って施工致します。
|
■塗装工事の施工手順■ |
【1】塗装対象物の調査 |
▼ ▼ |
【2】塗装仕様の決定 |
▼ ▼ |
【3】塗装工事の施工
(素地調整)
(下塗)
(上塗)
(湿潤膜厚測定) |
▼ ▼ |
【4】検査
(外観仕上り検査)
(乾燥膜厚検査)
|
|

▲上に戻る
|
|
三大公害と言われる「騒音」「大気汚染」「水質汚染」はそれぞれ各企業機関の努力によって最近特に改善され、
「騒音のない町」「きれいな空気」「きれいな川」が取り戻されて来ております。
当社は永年「騒音問題」に取り組み、電力・鉄鋼・石油化学等あらゆる企業の設備機械から工場全般の防音工事も手掛けてまいりました。
今後もその実績を生かし、騒音問題を解決する企業として社会に貢献して行きたいと考えます。
|
■騒音防止工事の施工手順■ |
【1】騒音発生源の調査 |
▼ ▼ |
【2】騒音の内容・種類の調査 騒音レベルの測定 (周波数分析等) |
▼ ▼ |
【3】その他の地域の騒音 規則基準の調査 |
▼ ▼ |
【4】騒音対策の計画案作成 吸音・遮音による対策 |
▼ ▼ |
【5】防音対策工事の施工 |
▼ ▼ |
【6】防音工事施工後の 騒音レベルの測定 |
|

▲上に戻る |
|